ホームページの作成方法や安否確認システムの使用方法を説明している
サイト管理者専用のページです。
取説やマニュアル動画を見てもわからない時は、お問合せページより質問してください。
目次
- 1 安否確認システム管理者用説明書
- 2 住民カード作成方法
- 3 【WordPressダッシュボード】管理画面の見方と使い方
- 4 WordPressブロックエディターの使い方 基本編
- 5 WordPressファイルブロックでpdfファイル等をアップロードする方法
- 6 WordPress 段落ブロックの使い方
- 7 ギャラリー画像・ギャラリーブロックの使い方
- 8 問い合わせフォーム作成方法Vol.1
- 9 問い合わせフォーム作成方法Vol.2
- 10 問い合わせフォーム作成方法Vol.3
- 11 「youtube」の動画をWordPressに埋め込む方法
- 12 バックアップ設定方法
- 13 バックアップデータから復元・復旧する方法
- 14 ブロックのグループ化が便利!グルーピングのやり方
- 15 WordPress ボタンブロックの使い方
- 16 WordPerssカバーブロックの使い方
- 17 WP Revisions Controlの使い方
- 18 WordPress目次プラグインTable of Contents Plusの使い方
- 19 WordPerssカバーブロックの使い方
安否確認システム管理者用説明書
住民カード作成方法
スマート町内会の住民カード作成方法を説明します。
住民カードは、スマート町内会の、「安否確認」や「連絡網」を利用するときに必要なカードです。
一人一人違ったQRコードが書かれていて、サービスを使う上で鍵の役割もします。
この動画でわかること
スマート町内会の安否確認システム 及び 連絡網を使用す際に必要となる住民カードの作成方法を説明します。
【WordPressダッシュボード】管理画面の見方と使い方
この動画でわかること
WordPress(ワードプレス)初心者のためのダッシュボード(管理画面)の見方や使い方を丁寧に説明しています。
本動画では、ダッシュボードの見方をはじめ、投稿や固定ページ、外観、プラグインなど、各項目の見方や使い方がわかります。
WordPressブロックエディターの使い方 基本編
この動画でわかること
この動画では、投稿や固定ページの作成で役立つブロックエディターの基本的な使い方について説明していますので、投稿の仕方でつまづいたときに参考にしてください。
- よく使うブロック
- エディターの概念
- エディターの基本操作
WordPressファイルブロックでpdfファイル等をアップロードする方法
この動画でわかること
この動画では、WordPressブロックエディターのファイルブロックの使い方について説明しています。わかりやすくいいますと、PDF・エクセル・ワードファイル・パワーポイントのファイル等を簡単にダウンロード表示させることができます。
- ファイルブロックの挿入方法
- 基本的な設定項目等の使い方
- 回覧板のダウンロード設定
WordPress 段落ブロックの使い方
この動画でわかること
改行/行間/装飾の仕方を解説
- 段落ブロックの追加方法
- Enter改行とSHIFT+Enter改行の違い
- 上部ツールバー、行揃えや文字装飾・リンクなどの設定方法
- メニューバー、段落ブロック全体の文字の大きさ・行の高さ文字色などの設定方法
ギャラリー画像・ギャラリーブロックの使い方
この動画でわかること
WordPress ギャラリーブロックの使い方
- ギャラリーブロックの挿入の仕方
- ギャラリー画像の変更
- ギャラリーブロックのいろいろな設定変更
- 列数変更
- 配置変更
- リンク設定
- キャプション
問い合わせフォーム作成方法Vol.1
この動画でわかること
WordPress Contact Form 7でお問合せフォームを作成する方法。
・Contact Form 7とは
・プラグインのインストール
・設定
・お問い合わせフォーム(初期状態)の設置
・メールの設定
- 管理者へのメール通知
- 自動返信メール
問い合わせフォーム作成方法Vol.2
この動画でわかること
WordPress Contact Form 7でお問い合わせフォームを作成する方法 フォーム部品の追加編
- フォームの追加方法
- フォームを追加する
- メール設定でメールタグを追加する
- フォームの追加例
- テキストの追加
- セレクトメニューの追加
- ラジオボタンの追加
- チェックボックスの追加
問い合わせフォーム作成方法Vol.3
この動画でわかること
Contact Form 7のお問い合わせフォームにGoogleのreCAPTHCA(リキャプチャ)でスパム対策を設定する方法
・問い合わせフォームへのスパム対策の必要性
・GoogleのreCAPTHCAとは
・Contact Form 7へのスパム対策の設定方法
「youtube」の動画をWordPressに埋め込む方法
この動画でわかること
カスタムHTMLブロックを利用してYoutubeを埋め込む
- 自分のサイトに埋め込みたい「youtube」の動画を探す。
- 動画の下にある「共有」ボタンを押下。
- 「埋め込む」をクリック
- 動画の埋め込みコードをコピー
- ワードプレスの管理画面で埋め込みたいページ編集画面(投稿または固定ページ)を開き、カスタムHTMLブロックを追加
バックアップ設定方法
この動画でわかること
WordPress(ワードプレス)をバックアップするときに定番のプラグイン「BackWPup」の使い方
- BackWPupの概要とできること
- BackWPupのインストールと使い方
- BackWPupで取得したバックアップの復元方法
バックアップデータから復元・復旧する方法
この記事でわかること
WordPressが壊れてしまったときのために、バックアップデータからWordPressを復旧・復元する手順
- WordPress全体を復旧・復元方法
- 個別ページの復旧・復元方法
ブロックのグループ化が便利!グルーピングのやり方
この動画でわかること
WordPressブロックエディターにおけるブロックのグルーピングのやり方の解説動画
- ブロッエディターでブロックをグループ化する方法
- 作成したグループを左下のブロックナビゲーションから選択する方法
- グループブロックの移動やコピー、装飾をする方法
- グループブロックに文字色や背景色などを設定する方法
WordPress ボタンブロックの使い方
この動画でわかること
WordPress ボタンブロックの使い方/ボタンの作り方
- ボタンブロックの追加方法(基本)
- ボタンブロックの構成について
- ボタンブロックで設定できること
WordPerssカバーブロックの使い方
この動画でわかること
背景画像に文字を入れる方法
- カバーブロックの挿入の仕方
- カバーブロックの画像変更・背景色
- カバーブロックのいろいろな設定変更
- オーバレイの色と不透明度の設定
- 幅の設定
- 背景の固定化
- 繰り返し背景
WP Revisions Controlの使い方
この動画でわかること
WordPressのリビジョン制限プラグインWP Revisions Controlの使い方に関する解説動画
- WordPressのリビジョン機能とは
- WP Revisions Controlのインストール・有効化
- ※プラグイン導入時の注意事項
- WP Revisions Control(リビジョン制限)
WordPress目次プラグインTable of Contents Plusの使い方
この動画でわかること
WordPressの有名な目次プラグインTable of Contents Plusを利用してブログ記事内に目次を作る方法
- 目次生成プラグイン「Table of Contents Plus」について
- Table of Contents Plusで目次を作る方法
- 目次をショートコードで挿入する
- Table of Contents Plusの色々な設定
- (補足)高度な設定をする
WordPerssカバーブロックの使い方
この動画でわかること
WordPress カバーブロックの使い方の解説動画
- カバーブロックの挿入の仕方
- カバーブロックの画像変更・背景色
- カバーブロックのいろいろな設定変更
- オーバレイの色と不透明度の設定
- 幅の設定
- 背景の固定化
- 繰り返し背景